X−E2のハンドグリップMHG-XEレビュー

0
958

X−E2のハンドグリップMHGーXEの画像

X−E2につけることが出来る

FUJIFILM純正のオプション品の

ハンドグリップ

MHGーXEのレビューです。

1月16日に書いた記事

X-E2のハンドグリップMHG-XEファーストインプレッション!

にて、装着した感想をお伝えしましたが

グリップ感、見た目、重量感がとても気に入り

販売次第、買おうと決めてました。

X−E2のドレスアップとして

レンズメイトのサムレスト

ライカ風レンズフードレリーズボタンなどを

付けましたが、更にもう一つ

アイテムが増えました。

X−E2のハンドグリップMHGーXEの画像

箱の内容物は2つだけです

MHG-XE

・六角レンチ

X−E2のハンドグリップMHGーXEの画像

旧X-E1ハンドグリップHG-XE1

工具を使わなくても、指で回して

ボディーとハンドグリップを固定出来ました。

新しいモデルは六角レンチでネジを固定する

仕様となりました。

また、MHG-XEは底に穴が開いています。

ハンドグリップを固定したまま

バッテリーやSDカードの交換が

出来るようになったのが、一番ありがたいですね。

X−E2のハンドグリップMHGーXEの画像

ハンドグリップ基底部は

真っ平らではなく

1mm程度、土手があるような構造になってます。

X−E2のハンドグリップMHGーXEの画像

グリップ部はX−E2のグリップと同じような素材です。

見た目、質感は同じですね。

X−E2のハンドグリップMHGーXEの画像

MHGーXEを真上から見た状態です。

平らなX−E2のグリップがこれだけ

盛り上がります。

X−E2のハンドグリップMHGーXEの画像

基底面にさり気なく型番が刻印されてます

X−E2のハンドグリップMHGーXEの画像

MHGーXEの厚みを測定してみました。

約10mmほどです。

X−E2のハンドグリップMHGーXEの画像

重量を測定してみます。

まずは、MHGーXEを装着していない状態

・X−E2ボディー(バッテリー、SDカード装着)

XF 23mm F1.4(フィルターとレンズフート装着)

レンズメイトサムレスト

シャッターボタン

レザーストラップ

を付けた状態で

687g

X−E2のハンドグリップMHGーXEの画像

X−E2にMHGーXEを

六角レンチを使い装着

X−E2のハンドグリップMHGーXEの画像

MHGーXE装着後の重量

784g

100g弱程度、重量がアップしたようです。

X−E2のハンドグリップMHGーXEの画像

見た目はなかなかGoodですね(・∀・)

X−E2のハンドグリップMHGーXEの画像

真上から見た状態

X−E2のハンドグリップMHGーXEの画像

底からこれくらいボディーが持ち上がります。

レンズフードが付いているので

置いても地面との並行性が保てます。

X−E2のハンドグリップMHGーXEの画像

X−E2を知らない人には
グリップが後付けだとは気付かれにくいかもしれません。

X−E2のハンドグリップMHGーXEの画像

ボディーの底からの衝撃に
多少、強くなった感はあります。

X−E2のハンドグリップMHGーXEの画像

X−E2の【DISP BACK】ボタン下の

『MADE IN JAPAN』がちょっと隠れます。

X−E2のハンドグリップMHGーXEの画像

ボタン類の操作を妨げる心配はなさそうです。

X−E2のハンドグリップMHGーXEの画像

基底面は穴が空いているので

X−E2のハンドグリップMHGーXEの画像

SDカード、バッテリーの出し入れが容易

X−E2のハンドグリップMHGーXEの画像

中指〜小指までがグリップ部に
引っかかるようになります。
これでX−E2をガッチリ掴めます。

X−E2のハンドグリップMHGーXEの画像

サムレスト+ハンドグリップのホールドで

片手でも撮影できそうです。

X−E2のハンドグリップMHGーXEの画像

まず、持った時のしっかりとしたグリップ感はとてもよい感じです。
ボディーとの一体感も純正ならではといったところでしょうか。
MHGーXEを付けたことで
重量感がグッと増した感じがします。
多分、X−E2のオプション品はこれで最後のはず(^_^;)。


あと、クリップオンフラッシュ
EF-X20もありましたね(;・∀・)
物欲が付きません・・・
富士フイルム メタルハンドグリップ 【新型】MHG-XE
【旧型】Fujifilm ハンドグリップ HG-XE1

コメントを書く

必須項目をご入力ください
必須項目をご入力ください